招待客にとっては結婚式の招待状はカップルの顔でもある重要な存在です。
そのためマナーがなっていないとちょっと大丈夫かな、と思われてしまう可能性があります。
それはできれば避けたいと思うのが心情ですよね。
ですが一生に一度のことですから、右も左もわからなくてどうしたら良いのかと思うのも当然です。
そこで今回は招待する相手に悪い印象を与えないように、どんな風にすれば良いのかについて紹介していきたいと思います。
結婚式の招待状を送る際のマナー
結婚式の招待状の渡し方は手渡しと郵送のどちらかになります。
手渡しが推奨されるのは仲人や主賓、目上の人とされていますが、遠い場合には郵送でも問題ありません。
それ以外にも職場の人や良く会う人には手渡ししても良いでしょう。
職場で手渡しをするのであれば、目上の人から渡すのがマナーになります。
一部の人しか招待しないのであれば、人目のつかないところで渡すようにするとスムーズに渡すことができます。
他にも結婚式の招待状で注意したいのが招待状に封をしない、返信はがきに切手を貼るの2つです。
結婚式のような慶事のものに鋏を入れるのは忌避されているため、それを防ぐために封をしないか慶事用のシールを貼るのが一般的です。
返信用はがきの切手は忘れがちですが、忘れるとけち臭い印象に。
忘れないようにしましょう。
結婚式の定番で欠かせない招待状と連絡について
結婚式といえば参列者に送る招待状が基本で、招待者に連絡を求めるのが基本ではないでしょうか。
LINEで簡単に済ませるのは気が引けたり、電話やメールでも何処かよそよそしく、結局のところ結婚式参加の意向を伺うカードを郵送するのが一般的です。
となると、今度はカードのデザインやメッセージの内容に頭を抱え、なかなか招待状が遅れなかったりします。
大切なのは結婚することを伝え、結婚式に参加してもらえるように、参加したくなるメッセージを送ることです。
デザインは好みで問題ありませんし、奇抜な模様や色使いでなければ、カードを受け取った相手は特に気にしないものです。
凝り性の人は凝ったデザインで驚かせたいと考えますが、結婚式を挙げる事実を伝えるだけでも驚きます。
それよりも、むしろカードを受け取った人が確実に連絡できるように、住所や電話番号などを記載することが大切です。
式場の場所についても同様で、やはり住所も連絡先も間違えたり忘れずに、必ずカードに記載する必要があります。
結婚式を挙げるのであれば、このように注意点に気をつけつつ早めに招待状を作り、送って相手の気持ちや参加の意思を確認するのが良いのではないでしょうか。
結婚式の招待状を送る際の注意点とはどのようもの?
愛する人と一緒になれるというのはとても素晴らしいものです。
パートナーと一緒に結婚式に向けて様々な準備をするに違いありません。
ほとんどのカップルは結婚式場に結婚式を申し込んで、プランナーと一緒に準備を行いますが、それでも二人で行うことはとてもたくさんあります。
その一つが招待状の準備と発送です。一見小さいことのように思えがちですが、招待状を送る際にはいくつかの注意点があります。
例えば、名前の書き方ですが、あて先は必ず間違いがないかよく確認する必要がありますが、特に名前の漢字はきちんと調べてから名前を記入すべきです。
加えて、家族全員を招待するのであればお子さんの名前まで必ず記入するようにすることも大切です。
「子供の名前は何だったか忘れた」という場合には、事前にメールやラインなどで確認しましょう。
ほかの注意点としては、早めに送るということです。
特に遠方に住んでおられる方や、忙しい方などには早めに送るということを忘れないように気を付けましょう。
結婚式の招待状が届いた際の返信マナーを把握する
社会人として生活していると友人や知り合いだけでなく、会社関係の人から結婚式の招待状が届く場合はあります。
届いた際にはしっかりマナーを守って返信する事が重要です。
結婚式の招待状が届いたら、基本的には1週間以内には返信する事がポイントとなります。
ただし事情により欠席せざる得ない場合は、直ぐに返信せずに時間を置くようにします。
返信マナーとして書く際のペンは黒色を利用し、修正線などを記載する際は定規を使用して綺麗に線を引く事が大切です。
ハガキには一言添える文章を書きますが、その際は句読点を使用しないという事もポイントになります。
宛先の宛や行は修正線で消し、様に書き換える事も必要です。
欠席する際にも一言言葉を添えて、なぜ出席できないのか失礼のないように知らせる事がポイントになります。
メッセージの書き方などは多くのポイントがあるので、事前に調べた上で書くようにすると間違わずに済み新郎新婦をしっかりお祝いする気持ちを伝える事が可能です。
結婚式のおしゃれな招待状で2人だけの世界観を演出
結婚式の招待状は、自分たちが計画している結婚式のテーマに合わせたおしゃれなデザインのものを選ぶと、送られたゲストにも2人の気持ちが伝わります。
結婚式場に手配してもらったり、指定の印刷会社に用意されているデザインから選ぶこともできますが、もしもオリジナリティを追求したいのであれば、自分たちで手作りをする方法もあります。
手作りの招待状は、ハンドメイドならではの温かい雰囲気を出すこともでき、紙の質や色味などの細部にわたって好みのものを選ぶことが可能です。
自分たちで材料を用意したり、文面を考えたりしなくてはいけないので時間や手間はかかりますが、費用も安く抑えられます。
負担を減らしたい場合には、おしゃれな手作りキットを利用したり、手作り風のデザインを得意としている個人のデザイナーさんに依頼する方法もあるので便利です。
さらに好みのデザインを席次表や席札などにも統一させることで、洗練されたトータルコーディネートとしての演出することができるでしょう。
結婚式の招待状をメールで送る事が増えている
結婚式に多くのゲストを招待する場合、昔から専用の招待状を送るのが基本となっています。
招待客に対して結婚式に参加してほしい旨を伝える事ができ、貰った側も出席するか欠席するかを返信はがきで伝える事が可能です。
昔から利用されているスタイルなのでなじみやすい方法の1つではありますが、最近ではweb招待状と呼ばれるメールでのお知らせも増えているのがポイントとなっています。
webを利用した連絡となるので、返信する側はあえてハガキを準備する事はせずそのままメールで返信する事が可能です。
ペンで手書きをするという手間などもなく、送信すれば相手に直ぐ届ける事が出来るという点も大きな強みです。
大規模な式になる場合は様々な年代の方を招待しますが、小規模な身内だけの式であればwebを使用した連絡方法の方が、手軽という場合も多くあります。
式のスタイルや招待する人との関係によっては、webを使用した招待方法が多くの魅力があるのが特徴です。
結婚式の招待状トラブルを把握して対策する
新郎新婦にとって結婚式の準備は時間がかかるだけでなく手間も多いので、スケジュール表を考えて計画的に進める事が重要です。
同時に自分達だけでなく式に招待する人を厳選し、招待状を送る必要があります。
ただしトラブルになる可能性もあるので、事前に失敗例などを把握しておく事でしっかり対策する事が可能です。
結婚式用として失敗してしまうのが、宛先を間違えてしまうという点です。
引越ししていたり単純に書き間違えとい事もあるので、まずは住所は事前に確認した上で、記載した内容は二重でチェックするといった方法が有効的となります。
それでも誤送してしまった際はお詫び状を合わせて再送する事が大切です。
同封する物を間違えるという事も多いトラブルの1つなので、この際もしっかり確認するようにします。
封を占めるまえに新郎新婦でそれぞれ中身を再度確認することで、大きなミスを未然に防ぐ事が出来ます。
手間はかかりますが二重チェックを徹底することで、思わぬ失敗を回避する事に繋がります。